
Good At
1971年生まれ、更年期まっただなかです。筋トレで身体を、アンガーマネジメントで心を鍛えています。筋トレは東日本大震災をきっかけに目覚め、体内年齢は実年齢マイナス15歳をキープしています♪筋トレは体の調子を整えてくれるので、更年期世代こそ大切です!筋肉は裏切らない!!

▼ちぇぶらの講師になろうと思った理由は?
ちぇぶら の「更年期を美しく健康に」「更年期は心と身体に向き合う時期」という考え方に感動し、講師になろうと思いました。いわき市を中心に男女共同参画・まちづくりなど幅広くに活動中です。
▼何をするのが好き?
筋トレ、ベリーダンス 、自転車などの身体作りや、男女共同参画に関する情報収集・発信が好きです。
▼お金のことを考えなくていいなら、何をしたい?
今仕事に充てている時間(1日10時間〜)を、「専門的な会計の勉強」&「筋トレ」にあてたいです。
▼最近あった一番おもしろかったことは?
地元のサッカーチーム、いわきFCプロコーチによる高負荷トレーニングがハードかつ効果的で面白かったです。
プロフィール
・保育士、幼稚園教諭
・NPO法人ちぇぶら 認定更年期ライフデザインファシリテーター
・一般社団法人日本アンガーマネジメント協会 アンガーマネジメントファシリテーター
・いわきし男女共同参画情報誌「Wing」編集委員(3期6年間)
・いわき市立図書館協議会委員(1期2年間)
・いわき市まちづくり市民会議委員(1期2年間)
・いわき市水道事業経営審議会委員(1期3年間)
・いわき市まち・未来創造支援事業審査委員(1期1年目現任)
・いわき市男児共同参画審議会委員(2期3年目現任)
大学生2人、中学生1人を育てるワーキングマザーです。保育園という「働く女性と向き合う職場」で、勤続19年になります。
私が皆さんに一番伝えたいのは、「自分自身の心と体に向き合いましょう」ということです。
まず自分が元気になれば、家族や友達、地域に元気が広がっていきます。更年期は症状の現れ方・感じ方に個人差こそあれ、すべての女性の身体の中でダイナミックな変化が起きています。この時期の自分の身体と上手に付き合って、人生100年時代を快適に過ごしましょう。

仕事実績
講座開催
生協パルシステム「みんなのいばしょ」及び自主開催で、講座「女性ホルモンとカラダのトリセツ」を開催