更年期ケアの「ちぇぶら通信」10月号

こんにちは、ちぇぶら通信編集部です。

季節の移ろいとともに、心や体の調子もゆらぎやすい時期ですね。そんな中でも、自分らしく健やかに過ごせるヒントをお届けできればと思います。10月のちぇぶら通信、どうぞお楽しみください!!

1. 今月の更年期ケア「中年太りの原因と対策ケア」


昔と同じ生活なのに、気づけば体重が増えてしまう…。

そんな“40代からの中年太り”について、今回の動画では 原因と自分でできる対策ケア方法をお届けしています。
ぜひ、試してみてくださいね!

2. 講座・イベント情報


 ■ 10月15日:【Zoom】更年期ナビゲーター1Day集中講座。ディプロマ付き!(担当:ちぇぶら認定講師 フクサキヒロコ)▶︎お申込み・詳細

 

■ 10月18日:【東京】コメディ「笑って更年期」上演(満員御礼)。動画応援チケット販売中!▶︎お申込み・詳細


■ 10月21日:【愛知】女性創業支援セミナー「LIFE SHIFTする女性たちの起業戦略~100年時代のわたしをつくる~」に登壇(担当:ちぇぶら代表 永田京子)▶︎お申込み・詳細

 

■ 10月23日:【東京】「男女の身体 不調の原因と対策」小金井市公民館貫井北分館(担当:ちぇぶら認定講師 菊地志麻)▶︎お申込み・詳細

 

■ 10月25日:【東京】「これって更年期?不調の原因は性ホルモンの変化かもしれません」足立区生涯学習センター(担当:ちぇぶら認定講師 田村佳代)▶︎お申込み・詳細

 

■10月28日:【高知】『ファミフェス in こうち 土佐市』\骨コツ貯筋肉体操/土佐市民体育館(担当:ちぇぶら認定講師 フクサキヒロコ)▶︎お申込み・詳細

 

■11月1日:【茨城】女性のための健康と経済力アップ講座「健康的なライフスタイルの基礎」県西生涯学習センター(担当:ちぇぶら認定講師 知久朋美)▶︎お申込み・詳細

 

■11月9日:【東京】大切な人の健康を守るために知っておきたい~男性更年期講座 練馬区立男女共同参画センター えーる(担当:ちぇぶら認定講師 知久朋美)▶︎お申込み・詳細

 

■11月15日:【茨城】女性のための健康と経済力アップ講座「女性の体のトリセツ」県西生涯学習センター(担当:ちぇぶら認定講師 田村佳代)▶︎お申込み・詳細

 

■11月21日:【東京】仕事も楽しく~女性ホルモンとの上手な付き合い方~ 小平市中央公民館(担当:ちぇぶら認定講師 森田加奈)

 

■11月29日:【神奈川】「こころとからだのセルフケアについて」伊勢原市民文化会館(担当:ちぇぶら認定講師 松本典子) 

 

■定期開催【高知】第1.3土曜日\一生動ける心と体づくり/13期生募集中!バランスボールエクササイズ  セリーズ体育館2階(担当:ちぇぶら認定講師 フクサキヒロコ)▶︎お申込み・詳細

 

■定期開催【高知】第1.3土曜日\更年期を軽やかに過ごす/14期生募集中!マットエクササイズ セリーズ体育館2階(担当:ちぇぶら認定講師 フクサキヒロコ)▶︎お申込み・詳細

 

★「ちぇぶら」では、女性の健康・更年期、男性更年期をテーマにした「出張セミナー」を企業・自治体・学校などに出張して開催しています。講座のご依頼は、お気軽にお問い合わせください。

3. 活動報告


「M-1グランプリ」の1回戦を通過しました!

漫才の大会M-1グランプリ2025の1回戦に、ちぇぶら代表の永田、事務局長の田村で出演。更年期の啓発を目的とした漫才で1回戦を通過しました。次は、大阪で開催の2回戦にすすみます。

 

コメディ「笑って更年期!」銀座公演 満員御礼!

10月18日開催の「笑って更年期!新喜劇とセルフケア」銀座公演は、7月の時点で全席完売しました!ありがとうございます。ただいま、動画チケット販売中です。更年期のタブーを笑いでやぶり、みんながフラットに話題にできる空間をつくります。

▶︎10月の「笑って更年期」イベントの詳細


4.養成コースより


更年期ライフデザインファシリテーター23期の養成コースが終わりました。

新しく、東京都と滋賀県で「ちぇぶら」の講座が受けられるようになります。

更年期の知識とケアで、すべての人が充実した日々を過ごせる社会へ。

一歩一歩進んでまいります。

さて、次回の養成コースは1月24日(土)からはじまります。
お申し込みが始まりました!
まだまだ、社会からのサポートのうすい更年期ケアを一緒に広めていきませんか?

 

▶ 更年期ライフデザインファシリテーター養成コース・詳細

編集後記


最後までお読みいただき、ありがとうございました。さて、ちぇぶらのビッグイベント「笑って更年期!」銀座公演がいよいよ今月となりました。これまでちぇぶらを支えて応援してくださった皆さま、ご縁ある皆さまとご一緒できることが楽しみです。楽しみすぎて遠足前のワクワクがずっと続いているような感じですが、健康第一で過ごしていきます。来月号も、どうぞお楽しみに!

(ちぇぶら通信 編集部  田村)