Japanese / English

お知らせ

・最新の情報は、ちぇぶらLINE公式アカウントから!今すぐお友だち登録!

・養成コース「19期 更年期ライフデザインファシリテーター」7月スタート!

更年期をチャンスにする


「ちぇぶら」は、更年期を英語で言う「the change of life」 の意。女性・男性の更年期を、正しい情報と対策エクササイズでサポートするNPO法人です。更年期をチャンスにして、人生100年時代を愉しむ土台を作ります。

心と体のケア講座・イベント


女性ホルモンと体のトリセツ、ちぇぶら体操、生きがいデザイン講座など。動画やオンラインで今すぐ受講いただけます!

 

女性活躍、健康経営、ダイバーシティ、働く従業員の健康サポートや、顧客の健康の維持・増進のためにお役立てください。

 

公民館や男女共同参画センター、PTA、成人教育、サークルなどへの出前講座を実施しています。

 


更年期を知る


はじめまして更年期 (青春出版社)著者:永田京子

 

女40代の体にミラクルが起こる! ちぇぶら体操 (三笠書房)著者:永田京子

 


更年期を快適に過ごすアイデア

心躍る40代を過ごすヒント

不調の原因や対策ケア方法


更年期をもっと楽しくわかりやすく。
M-1 グランプリ2回戦進出!!

私だけじゃない!更年期のリアル体験談

他人ごとではない!男性更年期障害



講師養成について


更年期の心身の変化と対策を、社会背景や心理学、解剖学の視点から深く学びます。ご自身で教室やサロンなどを行っている場合、メニューに取り入れお伝えいただけます。ディプロマ付き!

 

更年期の正しい知識と対策ケアを「伝える技術」を身につけます。講師として活動したい方に向けた養成コースです。

 

ミッドライフクライシスをチャンスに変えて、より充実した日々へ。生きがいデザイン講座を開催する講師の養成コースです。


もっと詳しく


女性版「簡略更年期指数」
男性版「加齢男性症状調査表」

ちぇぶら通信 無料メルマガ登録

更年期のお悩みに、医師や助産師、看護師、歯科衛生士、理学療法士が答えます

 

楽しくて、健康的で、役に立つ

ちぇぶらコミュニティ 


アンケート・調査・サンプル協力など

女性の健康・更年期の知識と対策ケアの普及を通じて、SDGsの4つのゴール達成に貢献しています

 国連広報センター2030アジェンダ

 


これまでに4万人以上が受講

発起人、永田京子のプロフィール


活動の報告・ニュース


 

2023年3月31日:【コラム】株式会社ドコモCS関西様「【仕事とプライベートの充実】 ミッドライフクライシスとキャリア形成」(担当:永田京子)
2023年3月28日:【講座開催】神奈川 男女共同参画センター横浜北様で更年期トータルケア講座(担当:松永まゆ子)
2023年3月23日〜:【活動報告】アメリカ・ホノルル JWLI Hawaii Summitに参加(担当:永田京子)
2023年3月25日:【講座開催】岐阜県・多治見市学習館様で『男女共同参画講座』を実施します(担当:郷司)
2023年3月18日:【養成講座】更年期ライフデザインファシリテーターの認定試験を実施。5名の講師が新たに誕生しました。
2023年3月14日:【講座開催】神奈川 男女共同参画センター横浜北様で更年期トータルケア講座(担当:松永)
2023年3月12日:【講座開催】東京・目黒区男女平等・共同参画センター様で女性のための健康講座を実施(担当:森田)
2023年3月9日【コラム】ヨガジャーナル「意外に知らない【男性ホルモンが減るとどうなる】」(永田)
2023年3月8日:【講座開催】株式会社マイクロアド様で研修を実施(担当:永田・知久)
2023年3月8日:【講座開催】群馬県の企業様で研修を実施(担当:永田)
2023年3月8日:【講座開催】東京・国分寺ひかりプラザ様で『国際女性デー・女性の健康週間企画「女性のための健康講座」』を実施(担当:森田)
2023年3月5日:【イベント】東京「おとなを楽しむ!ちぇぶらカフェ」を開催▶︎レポート
2023年3月4日:【養成事業】ちぇぶら認定講師ブラッシュアップ研修を実施
2023年2月28日:【講座開催】神奈川 男女共同参画センター横浜北様で更年期トータルケア講座(担当:松永まゆ子)2023年2月27日:【講座開催】愛知県豊田市役所様で研修を実施(担当:田村佳代)
2023年3月9日【コラム】ヨガジャーナル「【更年期の感情老化をストップ!】脳を鍛えて幸福感を高める「3つの工夫」(永田)
2023年2月28日:【コラム】株式会社ドコモCS関西様「【男性更年期】更年期を乗り越えるには周囲の理解と協力が不可欠」(担当:永田)
2023年2月21日:【講座開催】大興物産株式会社様の研修を実施(担当:永田京子)
2023年2月17日:【養成事業】更年期ライフデザインファシリテーター3日目の研修を行いました。
2023年2月17日:【講座開催】大興物産株式会社様の研修を実施(担当:永田京子)
2023年2月16日:【講座開催】富士電気株式会社様の研修を実施(担当:永田京子)
2023年2月14日:【講座開催】神奈川 男女共同参画センター横浜北様で更年期トータルケア講座(担当:松永まゆ子)
2023年2月13日:【講座開催】大興物産株式会社様の研修を実施(担当:永田京子)
2023年2月10日:【コラム】ヨガジャーナル「【更年期の悩み】頑固な肩こりの痛み…女性ホルモン低下が原因かも?理由と肩こりに効く「肩甲骨体操」
2023年2月9日:【講座開催】株式会社トーエネック様で講座を開催(担当:永田京子)
2023年2月7日:【講座開催】静岡県・浜松市学習成果活用事業で講座を実施(担当:田村佳代)
2023年2月3日:【コラム】ヨガジャーナル「【気になるデリケートゾーンケア】介護脱毛って何?経験者に聞く、更年期からのVIO脱毛のあれこれ
2023年1月31日:【イベント】閉経会議「更年期からのお口の健康」(担当:中尾山美賀)
2023年1月31日:【コラム】株式会社ドコモCS関西様「【リラックスする方法】仕事に役立つ!月経中や更年期の快適な過ごし方」(担当:やまがたてるえ)
2023年1月31日:【講座開催】静岡県・浜松市学習成果活用事業で講座を実施(担当:田村佳代)
2023年1月25日:【コラム】ヨガジャーナル「【研究結果で見る】恋やセックスで女性ホルモンが増えるって本当?賢い女性ホルモンとの付き合い方
2023年1月24日:【講座開催】神奈川 男女共同参画センター横浜北様更年期トータルケア講座を開催(担当:松永まゆ子)
2023年1月24日:【講座開催】静岡県・浜松市学習成果活用事業で講座を実施(担当:田村佳代)
2023年1月24日:【講座開催】東京都・清瀬市男女共同参画センター様で講座を実施(担当:知久朋美)
2023年1月24日:【講座開催】埼玉県・ウェスタ川越様で講座を実施(担当:倉谷理恵子)
2023年1月22日:【養成】ちぇぶらスクール「18期・更年期ライフデザインファシリテーター養成コース」2日目を行いました。
2023年1月21日:【養成】ちぇぶらスクール「18期・更年期ライフデザインファシリテーター養成コース」がスタートしました。
2023年1月20日:【講座開催】東京都・大田区立男女平等推進センターエセナおおた様で講座を実施しました(担当:岡谷幸子)
2023年1月20日:【講座開催】神奈川県・横浜市緑図書館様で講座を実施しました(担当:後藤彰子)
2023年1月18日:【講座開催】日本郵便株式会社様で講座を実施しました(担当:永田京子)
2023年1月17日:【講座開催】沖縄県・沖縄市男女共同参画センター様で講座を実施しました(担当:田村佳代)
2023年1月17日:【講座開催】埼玉県・ウェスタ川越様で講座を実施しました(担当:山川果林)
2023年1月10日:【講座開催】神奈川 男女共同参画センター横浜北様更年期トータルケア講座を開催(担当:松永まゆ子)
2023年1月9日:【コラム】ヨガジャーナル「【男性の更年期障害、どう対処する?】男性更年期障害の治療法と自分でできる男性ホルモンを増やす対策
2023年1月1日:新年のご挨拶を申し上げます。今年もみなさまにとって素晴らしい年になりますように。
12月31日:【コラム】株式会社ドコモCS関西様「【自律神経を整える】 仕事に役立つ!今すぐできる体調改善3つの方法」(永田京子)
12月22日:【コラム】ヨガジャーナル「【男性の更年期】まずは知っておくことが大切。命に関わることもある「男性更年期障害」原因と注意点
12月20日:【講座開催】日本ナショナルインスツルメンツ株式会社様でオンライン講座を実施しました(担当:永田京子)
12月18日:【メディア掲載】公明新聞「肩こり改善のススメ」でちぇぶら体操が掲載
12月17日:【講座開催】とよた男女共同参画センター様で講座を実施しました(担当:田村佳代)
12月16日:【イベント】閉経会議「第2回アメリカ・ボストンで実施のJWLI報告会を実施(担当:永田京子)」
12月14日:【講座開催】江東区男女共同参画推進センター様で講座を実施しました(担当:後藤彰子)
12月13日:【メディア掲載】東京新聞に男性更年期をテーマにした講座について取材・掲載いただきました(担当:田村佳代)
12月10日:【講座開催】とよた男女共同参画センター様で講座を実施しました(担当:田村佳代)
12月2日:【動画講座】NPO法人クローバ!で講座を実施しました(担当:永田京子)
12月1日:【動画講座】埼玉県朝霞市女性センター様に男性更年期講座動画を提供(担当:福崎 寛子)
12月1日:【動画講座】神奈川県相模原市様に男性・女性の更年期に関する動画講座を提供
11月25日:【講座開催】株式会社IHIインフラシステム様でオンライン講演を実施(担当:永田京子)
11月25日:【イベント】アメリカ・ボストンで実施のJWLI報告会を実施しました(担当:永田京子)
11月25日:【コラム】ヨガジャーナル「更年期世代はコレステロール値に要注意!悪玉コレステロールを減らして善玉コレステロールを増やす方法
11月19日:【メディア掲載】中日新聞に浜松市で実施した男性更年期講座について取材・掲載されました(担当:田村佳代)
11月16日:【講座開催】一般社団法人スーパースカルプ発毛協会様で講演を実施(担当:中尾山美賀)
11月16日:【講座開催】株式会社IHIインフラシステム様でオンライン講演を実施、動画講座を提供(担当:永田京子)
10月28日:【イベント】米国ボストンでのJWLIのピッチに登壇(永田京子)
10月27日:【メディア】HTB 北海道テレビ放送イチオシ!!「みんなの!もやズバッ『なんとなくタブーな更年期』」にて放送(永田京子、田村佳代)
10月24日: 【講座開催】豊明市役所生涯学習課様 共生交流プラザで「女性ホルモンとカラダのトリセツ講座」を実施(担当:松原亜希子)
10月22日:【メディア】ラジオ TOKYO FM 株式会社エフエム東京「TOKYO NEWS RADIO LIFE」(出演:長野弥生)
10月21日:【活動報告】米国バブソン大学のLEADERSHIP PROGRAM FOR WOMEN & ALLIESを修了(永田京子)
10月21日 :【講座開催】刈谷市メーナントーヨー住器株式会社様 (担当:郷司理香)
10月20日: 【イベント】東京ビッグサイトで実施のFemtech Tokyoメディアサロンにて資料を設置10/20-22
10月20日:【講座開催】浜松市男女共同参画・文化芸術活動推進センター様 あいホール「男の生き方塾」~セカンドライフに新しい出会いと発見を~「元気に過ごすための健康の話」 (担当:田村佳代 )
10月19日 :【講座開催】渋谷区社会福祉協議会ファミリーサポートセンター様 (担当:長野弥生)
10月13日 :【メディア】読売新聞 朝刊「 [更年期と向き合う]<中>不調 男性も自分事に…ホルモン減少 40代から症状に」に掲載(担当:永田京子)
10月12日 :【講座開催】白井市青少年女性センター様「ストレスフリーライフ講座」( 担当:松永まゆ子)
10月3日:【講座開催】江戸川区様 人権・男女共同参画推進講座「笑顔で過ごすための心と体のケア講座」 (担当:前田裕美子)
10月2日: 【講座開催】日本薬局協励会様 東京合同支部女性部で講座を実施( 担当:前田裕美子)
10月2日: 【講座開催】小山労働組合様「働く女性のココロとカラダのトリセツ講座」 (担当:福﨑寛子)
10月1日 :【講座開催】小牧市保健センター様『女性のココロとカラダのケア講座』 (担当:郷司理香)
2022年9月27日:【養成事業】更年期トータルケアインストラクター(マットエクササイズ)の認定試験を実施、新たに2名講師が誕生しました。
2022年9月25日:【講座開催】愛知県豊田市豊南交流館で講座を実施(担当:松原亜希子)
2022年9月23日:【漫才】M-1グランプリに更年期をテーマにした漫才で出場し、1回戦を「通過」しました(ちぇぶら / 永田・田村)
2022年9月21日:【メディア】オトハルラジオ『三三五五』に出演(担当:永田京子)
2022年9月18日:【メディア】週刊文春2022秋号(10月12日号)にちぇぶらアンケートが掲載。
2022年9月17日:【養成事業】更年期ライフデザインファシリテーターの認定試験を実施、新たに3名講師が誕生しました。
2022年9月12日:【講座開催】一般社団法人スーパースカルプ発毛協会で講座を実施(担当:郷司理香)
2022年9月12日:【メディア】DMM.com オンライン展示会「フェムテック推進EXPO Vol.2」3分プレゼン(担当:永田京子)
2022年9月8日:【講座開催】静岡県浜松国際交流協会で講座を実施 (担当:田村佳代)
2022年8月31日:【メディア】雑誌「女性自身」に掲載(飯塚かこ)。
2022年8月31日:【動画講座】東邦ガス株式会社、男性更年期・女性の更年期をテーマにした動画講座を制作
2022年8月27日:【講座開催】岡山県矢掛町中川公民館(担当:渡辺慶子)
2022年8月24日:【お知らせ】新刊:ふりまわされない! 更年期――母と娘のための「女性ホルモン」対策BOOK(旬報社)が発売 (著者:永田京子)
2022年8月23日:【講座開催】神奈川 男女共同参画センター横浜北(担当:山川果林)
2022年8月23日:【メディア】ラジオ・ママ夢ラジオたまプラーザ(出演:永田京子)
2022年8月12日:【メディア】電波新聞に掲載(担当:松原亜希子)
2022年8月10日:【養成講座】マットエクササイズ養成講座を開催
2022年8月9日:【講座開催】神奈川 男女共同参画センター横浜北(担当:山川果林)
2022年8月9日:【講座開催】ダイキン工業株式会社様(担当:永田京子)
2022年8月8日:【講座開催】ウーマンシフト(担当:永田京子)
2022年8月6日:【講座開催】名古屋YWCA「ナゴ女✳︎つながーる」(担当:永田京子)
2022年7月26日:【講座開催】神奈川 男女共同参画センター横浜北(担当:山川果林)
2022年7月19日:【講座開催】Micron Technology, Inc.(担当:永田京子)
2022年7月17日:【養成】ちぇぶらスクール。17期更年期ライフデザインファシリテーター2日目を開催。
2022年7月16日:【養成】ちぇぶらスクール。17期更年期ライフデザインファシリテーター1日目を開催。
2022年7月12日:【講座開催】神奈川 男女共同参画センター横浜北(担当:山川果林)
2022年7月11日:【講座開催】愛知 春日井市北城小学校(担当:郷司理香)
2022年7月8日:【コラム】ふわっと。「更年期太りを解消!基礎代謝をアップさせる3つの方法」(永田京子) 
2022年7月5日:【コラム】ヨガジャーナル「【ズキンズキンと痛む「更年期のつらい片頭痛」の対処法】安静・冷やす・ツボ押しで痛みを和らげよう」(永田京子)
2022年7月3日:【イベント】オンライン 株式会社ペライチ 起業家向け相談会(担当:永田京子)
2022年7月2日:【講座開催】東京 台東区男女平等推進プラザ(担当:岡谷幸子)
2022年7月1日:【コラム】ふわっと。「更年期の理由なき不安感!危ない考え方と対策」(永田京子) 
2022年6月28日:【講座開催】神奈川 男女共同参画センター横浜北(担当:松永まゆ子)
2022年6月24日:【コラム】ふわっと。「更年期のイライラの原因は?怒りに振り回されないケア方法!」(永田京子) 
2022年6月24日:【コラム】ヨガジャーナル【更年期のつらいホットフラッシュ、どうすればいい?】いつでも押せる「ツボ」で汗を止めよう(永田京子)
 2022年6月17日:【コラム】ふわっと。「自宅で3秒!更年期の腰痛・腰の疲労解消のエクササイズ」(永田京子)
 2022年6月14日:【講座開催】神奈川 男女共同参画センター横浜北(担当:松永まゆ子)
2022年6月9日:【コラム】ふわっと。「更年期の目疲れケア!セルフメンテナンスで快適な毎日を!」(永田京子) 
2022年6月7日:【コラム】ヨガジャーナル「【更年期のつらい不眠…なぜ?原因は?】驚くほどぐっすり眠れる「寝たまま体操」&セルフケア」(永田京子)
2022年6月6日:【コラム】花王株式会社「くらしの研究」達人コラム"更年期を「後半の人生を元気にするチャンス」に!"(永田京子)
2022年6月6日:【コラム】ふわっと。「更年期は素敵なチェンジ・オブ・ライフの時!」永田京子の対談記事公開。
2022年6月1日:【メディア】カルピス健康通販「すまいるず」に掲載(永田京子)
2022年6月1日:【メディア】ラジオVoicyのフォロワーが2,000人, YouTubeの登録者が3,6万人を超えました。
2022年6月1日:【コラム】株式会社アルバイトタイムス「ふわっと。」で更年期をテーマにした連載がスタート!
2022年5月28日:【メディア】Yahoo!JAPANクリエイターズプログラムで男性更年期障害に関する連載がスタート(永田京子)
2022年5月28日:【メディア】公明新聞 NPO法人ちぇぶらの取り組みが掲載。
2022年5月24日:【講座開催】男女共同参画センター横浜北「更年期トータルケア講座」(講師:松永まゆ子)
2022年5月22日:【講座開催】アメリカ・シカゴ日本人会「男性更年期講座」(講師:Hiroe Fujimori)
2022年5月21日:【講座開催】横浜新羽地域ケアプラザ「生きがいデザイン講座」(講師:後藤彰子)
2022年5月21日:【コラム】ヨガジャーナルで連載【更年期症状が重い人と軽い人の違いとは?】「更年期障害」にならないために今からできる対策(永田京子)
2022年5月21日:【コラム】デジタルデン「「休み明けがだるい」 原因と対策ケア方法について 」(永田京子)
2022年5月15日:【コラム】デジタルデン「「疲れがとれない!」原因・対策ケア」(永田京子)
2022年5月11日:【メディア】協働事業として「女性の健康・更年期講座」動画を制作、公式 小牧市YouTubeからご覧いただけます。
2022年5月11日:【養成】ちぇぶら式バランスボールエクササイズインストラクター養成コース2回目講座を実施
2022年5月10日:【講座開催】男女共同参画センター横浜北「更年期トータルケア講座」(講師:松永まゆ子)
2022年5月10日:【コラム】ヨガジャーナルで永田京子の連載がスタートしました。【閉経をお祝いする10の理由】女性にとって更年期以降の10年間は「人生の黄金期」!?そのワケは?
2022年5月10日:【イベント】株式会社ペライチ公式セミナーに登壇(永田京子)
2022年5月9日:【活動報告】NPO法人ちぇぶら理事会を開催しました。
2022年5月7日:【新聞掲載】東奥日報「更年期、初の実態調査」
2022年5月7日:【新聞掲載】中国新聞 「更年期 辛さわかって」に掲載
2022年5月7日:【新聞掲載】西日本新聞 「更年期の不調だれでも」に掲載
2022年5月7日:【コラム】デジタルデン「40代からの資産になるキャリア」永田京子
2022年5月5日:【メディア】YouTube「ちぇぶらチャンネル」の登録者数が3.6万人を超えました!
2022年4月30日:【コラム】デジタルデン「「常識」なんて、ないんじゃない??」執筆:永田京子
2022年4月29日:【イベント】【第14回 閉経会議】 もっと自分を知るワーク! ~深層心理をのぞきに行こう~ (講師 倉谷りえ子)
2022年4月26日:【講座開催】男女共同参画センター横浜北「更年期トータルケア講座」(講師:松永まゆ子)
2022年4月23日:【コラム】デジタルデン「幸せになる自分の愛し方と孤独になる愛し方」執筆:永田京子
2022年4月21日:【イベント】株式会社協和 fracoraライブコマースに出演(永田京子)
2022年4月19日:【コラム】ILACY「その不調、呼吸が浅いせいかも?呼吸が心身に影響する理由」(永田京子)
2022年4月16日:【講座開催】横浜新羽地域ケアプラザ「女性ホルモンと体のトリセツ講座」(講師:後藤彰子)
2022年4月16日:【コラム】デジタルデン「人を幸せにする雑談と、人を不快にする雑談の違い」執筆:永田京子
2022年4月15日:【メディア】雑誌「からだにいいこと6月号」に掲載(頭痛・肩コリが和らぐ「にょきにょき加圧」監修:永田京子)
2022年4月13日:【養成】ちぇぶら式バランスボールエクササイズインストラクター養成コースがスタート!
2022年4月12日:【講座開催】男女共同参画センター横浜北「更年期トータルケア講座」(講師:松永まゆ子)
2022年4月9日:【メディア】fracora(フラコラ)公式チャンネル「HAPPY更年期のススメ〜後編〜」(出演:永田京子)2022年4月9日:【メディア】fracora(フラコラ)公式チャンネル「HAPPY更年期のススメ〜前編〜」(出演:永田京子)
2022年4月9日:【メディア】デジタルデン「40歳以上の女性が働くために大切な2つのこと」執筆:永田京子
2022年4月7日:【メディア】浜松百選 4月号 Relay Letteに掲載(田村佳代)
2022年4月2日:【コラム】デジタルデン「自分自身をごきげんにする力をつけよう!」執筆:永田京子

2022年4月1日:2021年度の活動報告を掲載
2022年3月26日:【養成事業】更年期ライフデザインファシリテーター16期認定試験を実施。7名の講師が誕生しました!
2022年3月20日:【講座開催】アメリカ・シカゴ日本人会「女性ホルモンと体のトリセツ」講座(担当:藤森啓江)
2022年3月19日:【講座開催】江東区男女共同参画推進センター「女性ホルモンと体のトリセツ」講座(担当:岡谷幸子)
2022年3月19日:【講座開催】コープみえ様「 笑顔で働くための心と体のケア講座」を実施(担当:永田京子)
2022年3月19日:【講座開催】江東区男女共同参画推進センター「女性ホルモンと体のトリセツ」講座(担当:岡谷幸子)
2022年3月19日:【講座開催】茨城県ダイバーシティ推進センター ぽらりす「笑顔ですごすための心と体のケア講座」オンライン(担当:永田京子)
2022年3月19日:【メディア】デジタルデン「最もリフレッシュする休みの日の過ごし方」執筆:永田京子
2022年3月16日:【講座開催】株式会社コロワイド様で「女性ホルモンと体のトリセツ」オンライン講座を実施(担当:永田京子)
2022年3月12日:【メディア】デジタルデン「ニュースをやめるとメリットだらけだった話」執筆:永田京子
2022年3月8日:【メディア】MY HEALTH WEB「ウィメンズヘルスケア部vol.7・Well being~幸せの見つけ方~(前編)」(出演:永田京子)
2022年3月7日:【メディア】産経新聞に掲載されました。
2022年3月6日:【活動報告】ちぇぶら認定講師ブラッシュアップ研修オンラインを行いました▶︎レポート
2022年3月5日:【メディア】デジタルデン「更年期からのぺたんこ髪の原因と対策ケア」執筆:永田京子
2022年3月1日:【メディア】カルピス健康通販「すまいるず」の健康運動(永田京子)
2022年2月26日:【養成事業】更年期ライフデザインファシリテーター16期養成コース3日目を実施
2022年2月26日:【メディア】デジタルデン「思春期のからだ⑤ ダメ!絶対。思春期のダイエット」執筆:永田京子
2022年2月26日:【活動報告】愛知「CSRファクトリーダイアログin小牧2021」(主催:住友理工株式会社様)に参加
2022年2月25日:【イベント】閉経会議「やってみよう!質問自己紹介ワークショップ」(ファシリテーター:松永まゆ子)
2022年2月22日:【メディア】働く女性の医療メディアILACY『喉の老化は40代から始まる。早めに意識したい「喉トレ」』(担当:永田京子)
2022年2月21日:【メディア】Ageless +「肩や首をスッキリさせる!冬の肩こりを改善する「ちぇぶら体操」」(監修:永田京子)
2022年2月21日:【メディア】Ageless +「更年期の冬は「肩こり」に注意!肩こりの原因とセルフケア」(監修:永田京子)
2022年2月19日:【メディア】デジタルデン「思春期のからだ④ 子どもに伝えておきたい生理にまつわる10のこと -後編-」執筆:永田京子
2022年2月19日:【イベント】NPO法人ReMind様オンライン健康居酒屋「The change of life★更年期を語ろう」で講座を行いました。
2022年2月16日:【イベント】フェムテック推進 EXPO ONLINE でピッチライブを行いました。
2022年2月15日:【イベント】株式会社協和様プラコラプライムで更年期セミナー(肩こり)をオンラインで実施(担当:永田京子)
2022年2月14日:【講座開催】日本マスコミ文化情報労組会議(MIC)様で女性ホルモンと体のトリセツ講座をオンラインで実施(担当:永田京子)
2022年2月12日:【メディア】デジタルデン「思春期のからだ③ 子どもに伝えておきたい生理にまつわる10のこと -前編-」執筆:永田京子
2022年2月7日:【メディア】産経ニュース「女性更年期に理解を 企業研修で離職防止」に掲載いただいています。
2022年2月6日:【イベント】生きがいフォーラム2022 (分科会「生きがい×更年期」:永田京子)
2022年2月5日:【メディア】デジタルデン「思春期のからだ② 生理おたすけアイテム!」執筆:永田京子
2022年2月1日:【講座開催】東京都練馬区役所様 健康・キャリアデザイン講座を実施(講師:永田京子)
2022年1月29日:【メディア】デジタルデン「思春期のからだ① 初潮の時期は人それぞれ」執筆:永田京子
2022年1月26日:【講座開催】株式会社TOKAIマネジメントサービス様でオンラインセミナーを実施(講師:永田京子)
2022年1月25日:【メディア】働く女性の医療メディアILACY『「ツボ押し」も効果的!応急処置に◎な自律神経を整える方法』(監修:永田京子)
2022年1月23日:【養成事業】更年期ライフデザインファシリテーター16期養成コース2日目を実施
2022年1月23日:【講座開催】小山株式会社 小山労働組合様でオンラインセミナーを実施(講師:永田京子)
2022年1月22日:【養成事業】更年期ライフデザインファシリテーター16期養成コースがスタートしました!
2022年1月22日:【メディア】デジタルデン「どうする?子どもの子宮頸がんワクチン」執筆:永田京子
2022年1月21日:【講座開催】狭山市男女共同参画センターでステップアップセミナーを実施(講師:田村佳代)
2022年1月19日:【講座開催】NTT労組南関東支部様でオンラインセミナーを実施(講師:永田京子)
2022年1月18日:【メディア】働く女性の医療メディアILACY『「呼吸法」で自律神経を整える!更年期の不調を解消する方法』(監修:永田京子)
2022年1月15日:【養成講座】生きがいデザインファシリテーター養成コースの発表会を実施しました。
2022年1月15日:【講座開催】愛知県小牧市保健センターで更年期と乳がんに関する講座を実施(講師:郷司理香)
2022年1月15日:【メディア】デジタルデン「【揺れる思春期⑥】恋してときめき、性へも目覚める「SOGIE(ソジー)」さまざまな恋愛と性の形」執筆:永田京子
2022年1月8日:【メディア】デジタルデン「【揺れる思春期⑤】「親よりも友だち」脱!ヘリコプターペアレント」執筆:永田京子
2022年1月6日:【メディア】キッコーマン輝きプロジェクト「簡単ストレッチで更年期のつらい肩こり・腰痛を楽に!」執筆:永田京子
2022年1月5日:【メディア】新聞「沖縄タイムス」に講座の開催について掲載(仲宗根美幸)
2022年1月1日:【メディア】デジタルデン「【揺れる思春期④】「お父さんがくさい!」と言いだす」執筆:永田京子
2022年1月1日:あけましておめでとうございます!今年もどうぞよろしくお願いいたします。


2022年4月1日:2021年度の活動報告を掲載2021年4月1日:2020年度の活動報告を掲載
2020年4月1日:2019年度の活動報告を掲載
2019年4月1日:2018年度の活動報告を掲載
2018年4月1日:2017年度の活動報告を掲載

2017年4月1日:2016年度の活動報告を掲載

ここではピックアップしたものをお知らせしています(下にスクロールします)



NPO法人ちぇぶらは Femtech Tokyo の協力団体です。 


活動を応援くださっている法人会員さまのご紹介。