Japanese / English

NPO法人ちぇぶら発起人

永田 京子
Kyoko Nagata 

NPO法人 ちぇぶら代表理事 /  更年期トータルケアインストラクター

 

愛知県,  発信媒体

 リットリンク / YouTube / voicy  /Twitter /  InstagramInstagram English / Official site 

友だち追加

著書

ふりまわされない! 更年期―母と娘のための「女性ホルモン」対策BOOK(旬報社)

はじめまして更年期(青春出版社)

女40代の体にミラクルが起こる!ちぇぶら体操(三笠書房)


プロフィール

演劇活動後、ピラティスや整体・経絡などを学び、出産後女性の健康支援を8年行う。40代の女性たちの声や、自身の母が更年期障害でうつになった経験から、更年期サポートを目的とした「ちぇぶら」を設立。1,000名を超える女性たちの調査協力や、医師の協力を得て “更年期対策メソッド”を研究・開発・普及。全国の企業や医療機関、自治体などで講演を行い4万人以上が受講している。日本更年期と加齢のヘルスケア学会、カナダで開催のIMS国際更年期学会等で発表。2022年JWLIフェロー、米国バブソン大学の "Leadership program for women & allies"を修了。メノポーズカウンセラー。YouTubeの登録者は3.5万人以上。Voicyパーソナリティ。

 

著書:新刊『ふりまわされない! 更年期―母と娘のための「女性ホルモン」対策BOOK』、『はじめまして更年期♡(青春出版社)』、『女40代の体にミラクルが起こる!ちぇぶら体操(三笠書房)』


講演の様子
講演の様子

仕事実績

講座・講演会
【企業】
花王株式会社 / 花王グループカスタマーマーケティング株式会社 / トヨタ自動車健康保険組合 / 株式会社パソナ / ヤフー株式会社 / 日本電気株式会社(NEC) / 日本IBM株式会社 / アクサ生命保険株式会社 / 株式会社日本取引所グループ / SOMPOシステムズ株式会社 / キッコーマンニュートリケア・ジャパン株式会社 / NTT労働組合 北陸総支部 / NTT労働組合 南関東総支部 / 東北電力株式会社 / 東洋紡株式会社総合研究所 / 東洋紡株式会社 / パナソニックエコソリューションズ労働組合東日本総支部 / 五洋建設労働組合 / ワタミ株式会社 / 三井化学東セロ株式会社 / 株式会社ワーク・ライフバランス / 株式会社LIVA / 株式会社デンソー / 株式会社ドコモCS関西  / アステラス製薬株式会社 / AIG損害保険株式会社 / 株式会社IHIインフラシステムなど

 

【官公庁】
総務省 独立行政法人統計センター / 厚生労働省 託児付き再就職支援セミナー / 青森県庁 奥入瀬サミット / 東京都清瀬市男女協働参画センター アイレック / 東京都練馬区男女協働参画センター えーる / 西東京男女平等推進センター パリテ / 東京都小平市公民館 / 東京都西東京市柳沢公民館 / 埼玉県所沢市新所沢公民館 / 埼玉県所沢市新所沢東公民館 / 千葉県浦安市 日の出女性セミナー / 埼玉県狭山市狭山台公民館 / 埼玉県狭山市  / 愛知県小牧市保健センター / 愛知県小牧まなび創造館 / 愛知県刈谷市総合文化センター / 愛知県知立市 / 愛知県一宮市など

 

【財団】富山県民共生センター サンフォルテ 富山県女性財団

 

【医療機関】

対馬ルリ子女性ライフクリニック銀座 / 女性医療ネットワーク / 瀬戸病院 / さとう治療院 / もりあね助産院 / エンジェル歯科クリニックなど

  

【スポーツ施設】:ヨガスタジオ Asyik 

 

【団体】連合埼玉 / NPO法人あいくる / NPO法人ウイズアイ / NPO法人ワーカーズコレクティブちろりん村 / ままとこ*らぼ / ダットッチ / 狭山庵 / 市民団体さやマーチ / しんとこバラボ / コミュニティkoen / 勝間塾 

 

【動画講座の提供】
花王グループカスタマーマーケティング株式会社 / 東邦ガス株式会社 / 株式会社キャプティ / 株式会社ワーク・ライフバランス 職場復帰支援ツールarmo など

 

【学校】 

中小企業大学校BuziNest / 川越市立川越高校 / 朝霞西高等学校 / 東京都三鷹市北野小学校 / 世田谷区上祖師谷中学校 / 世田谷区代田小学校 / 埼玉県入間市黒須小学校 / 埼玉県狭山市狭山台小学校 / 埼玉県狭山市笹井小学校 / 埼玉県入間市黒須中学校など

 

登壇イベント
女子部JAPAN!「ご自愛フェス〜フェムテックで全身アップデート〜」 / ウィメンズLIVEサミット/ 第二回 女性の健康文化祭(主催:一般社団法人ウィミンズライフデザインソサエティ) / 笑顔で働きたいママのフェスタ(さいたまスーパーアリーナ 主催:PowerWomenStyle) / 東大和市創業塾(BusiNest) / 子育てカフェin所沢 / Whisky +ちぇぶら / 女性の健康学校(ジョイラボ) / 働く女性のためのソーシャルキャリアカレッジ / 日本女性ウェルビーイング学会など

 


学会発表

2021年:第19回更年期と加齢のヘルスケア学会学術集会「現代女性の更年期実態調査アンケート〜女性たちのリアル〜」
2019年:第17回更年期と加齢のヘルスケア学会・学術集会「更年期女性の健康サポートを地域で広めるには?NPO・行政・医療機関の協働事例報告」

2018年:国際閉経学会(IMS)16 World Congress on Menopause | Vancouver 2018 (カナダ・バンクーバー)

2016年:更年期と加齢のヘルスケア学会・学術集会「中高年女性のための自律神経を整える呼吸法・エクササイズ」



海外

2023年3月 米国・ハワイ州 East West center, JWLI Hawaii global summit 

2022年10月 米国・マサチューセッツ州 JWLIフェローに選出、Babson College "Leadership program for women & allies"を修了

2022年9月 米国・カリフォルニア州 スタンフォード大学 Marcia L. Stefanick博士インタビュー。

 

2018年6月 カナダ・バンクーバー International Menopause Society / 16 World Congress on Menopause

2018年4月 米国・ニューヨーク州  American Express Leadership Academy
そのほか、フィリピン、台湾、カンボジアなど。

漫才
2022年10月27日:HTB 北海道テレビ放送「イチオシ!!」でM-1グランプリの練習の様子が放送。

2022年9月23日:M-1グランプリ一回戦に永田・田村がコンビ名「ちぇぶら」で出場。1回戦「通過」。

2020年7月14日:本「はじめまして 更年期(青春出版社)」内でM-1での漫才ネタが漫画化!

2020年2月19日:株式会社シーテック様で実施の講演内で漫才を実施

2019年10月7日:雑誌「Precious」に掲載
2019年8月27日 :女芸人No1.決定戦 THE W に永田・田村がコンビ名「ちぇぶら」で出場。

漫才のようす
漫才のようす

舞台公演
2018年11月24日:舞台「コーネンキの国のアリス」東京・中野テルプシコール 昼公演

2018年11月24日:舞台「コーネンキの国のアリス」東京・中野テルプシコール 夜公演

劇団ちぇぶら更年期啓発2018東京公演
劇団ちぇぶら更年期啓発2018東京公演

連載コラム
・2022年〜    ヨガジャーナルでコラムを連載中
・2022年〜    ふわっと。でコラムを連載
・2021年〜    作家たちの電脳書斎「デジタルデン」で毎週土曜日コラムを連載中

・2019年〜2022年 働く大人の女性医療メディア「ILACY」で更年期症状対策エクササイズを連載

・2017年〜2019年 大人のワタシを楽しむメディア 「WOMe」専門家コラム

・2016年〜2017年 美醸ラボ「永田京子のコラム一覧」〜発酵食品と酵素の力で、いつまでもキレイで健康にくらす!〜

メディア出演など

【テレビCM】2021年4月〜 カルピス健康通販「骨こつケア」
【テレビ】Eテレ「あしたも晴れ!人生レシピ」 / NHK「あさイチ」/  HTB 北海道テレビ放送「イチオシ!!」 / 関西テレビ・フジテレビ「にじいろジーン」

【ラジオパーソナリティ】 voicy / FMチャッピー(77.7Mhz)

【新聞】毎日新聞 / 朝日新聞 / 産経新聞 / 中日新聞 / 日経新聞 / 山梨日日新聞

【冊子・雑誌】PHPからだスマイル / Precious / オレンジページ / Dr.クロワッサン / からだにいいこと / 週刊女性 
【ウェブ】花王株式会社「暮らしの研究」 / P&G『マイレピ』 / WOMe(連載) / another life / ILACY(アイラシイ) / 女子部JAPAN! / DRESS / エクオール・ラボ  / マイレピ  / ケノコト / JAMMIN / オトハルなど


>>パーソナル

▼得意なことは?
2023年 名古屋ウィメンズ(フルマラソン 42.195㎞)完走
2022年 いびがわマラソン(ハーフ21km)完走
2020年〜2023年 バレーボール継続中!

▼ うまくなりたいと努力していることは?

英語!更年期サポートを世界中に届けたいから

 

▼ 一番好きな言葉は?
自分の人生を「最高」と決める

 

▼「ちぇぶら」を立ち上げた理由は?
インストラクターとして活動中に40代の女性の不調の声が多かったことと、自分自身の母が更年期障害でうつになってしまったことから。更年期サポートが広まれば、笑顔の人たちが増えるはず!

一緒に活動できることを楽しみにしています。お気軽にお問い合わせください!