【認定】フィジカルケアインストラクター養成講座
マットエクササイズ
健康な体作りをサポートする
「体力が落ちたと感じる」「疲れやすい」「様々な不調がある」「元気な体で充実した日々を過ごしたい」。そんな方の『Change of life』を応援する、マットエクササイズのスキルや、伝え方の技術を身につける養成コースです。40代、50代の女性たちの心と体に向き合い続けた「ちぇぶら」だからこそ届けられる独自のプログラム。e-ラーニングで学べるので、世界中どこからでも参加ができます。
日本人の女性は世界一長生きします。これは喜ばしいのですが、一方で蓋を開けてみると、日本人女性は世界一寝たきりの期間が長いのです。介護が必要な期間は平均すると13年。人生のおよそ7分の1です。その原因の3割は「筋力の低下」という現実があります。人生100年と言われる時代。せっかく長生きするなら、健康に過ごしていきたいですし、健康で充実した日々を過ごす人が増えたら社会はもっと良くなるはずです。
ちぇぶら認定のフィジカルケアインストラクターは、ただのインストラクターではありません。
受講者の体調をよくし、健康寿命を伸ばして人生をポジティブに変える、大切な役割を担っています。
①マットエクササイズ講座の開催
②パーソナルトレーニング
③オンラインでのエクササイズ指導など
<こんな方にオススメです>
☑︎体を動かすことが好きな方
☑︎健康的な女性のキャリア形成支援に関わっている方
☑︎人の変化を応援できるかた
☑︎テーマに関心のある方など
①オンライン講座で、世界中どこからでも受講が可能!
e-ラーニングで学べます。URLをクリックするだけで学べる、オンライン受講システムを使用。
また、何度でも繰り返して学習が可能です。また、チャットや、オンラインZoomを使って講師に質問や確認ができるサポートもあるので安心!接続はパソコン(Windows/Mac)、スマホ(iPhone/iPad/Andoroid)から可能です。
②講座終了後は認定インストラクターとして活動ができます
所定のカリキュラムを履修し、レポートを提出いただいた方は「ちぇぶら認定フィジカルケアインストラクター」として学んだスキルを活かして活動ができます。
③職業としてのインストラクターを育成することを目的としています
この養成コースでは、認定がゴールではなく、職業としてのインストラクターを育成することを目的としており、学びの場、コミュニティへの参加など、継続的なサポートが受けられます。
ちぇぶら認定フィジカルケアインストラクター養成講座(マットエクササイズ)
はじめに
ようこそ!ちぇぶらスクールへ
・養成講座の進め方
・認定証の発行について
・オンライン(Zoom)を使ったフォローアップについて
Chapter 1
男女の心と体の健康とエクササイズの基本
・健康寿命とエクササイズの関係
・キャリア形成とエクササイズの関係
・Well-beingとエクササイズの関係
・ちぇぶらエクササイズとそのエビデンス
・男女の一生とホルモンバランス・更年期
Chapter 2
体験する
・ちぇぶら「マットエクササイズ講座」を体験する
・準備物の確認
・人前に立つインストラクターに必要なスキル
・受講者がリピートする!エクササイズ講座の構成の秘密を解く
Chapter 3
マットエクササイズ指導を実践!進行スキルを身につける
・アイスブレイクエクササイズ
・仰向けでできるエクササイズ
・うつ伏せでできるエクササイズ
・ハイハイのポーズでできるエクササイズ
・座ってできるエクササイズ
・姿勢と体型・「体型」も「人生」も自分で選ぼう!
Chapter 4
様々な環境での対応スキルを身につける
・テレワーク、在宅勤務、体が不自由な方、介護予防用エクササイズ
・イスに座りながらできるエクササイズ
Chapter 5
解剖学、筋肉と骨格、神経、経絡を学ぶ
・ポイントを抑えればアレンジはいくらでもできる
Chapter 6
コミュニケーションスキルを身につける
・人間の6つの欲求と幸福感について
・受講者の心理状態について
・受講者の健康状態について
・積極的質問、消極的質問
・受講者の満足度は環境の準備で変わる
・傾聴について
・明確なコミュニケーションを!
・オンラインでの指導方法について
Chapter 7
講座開催の手順について
・事前準備
・講座開催の手引き
Chapter 8
マットエクササイズ講座を実践する
・実践
・レポート提出
・総評
永田京子(NPO法人ちぇぶら代表理事)
演劇活動後、解剖学、ピラティス、整体、経絡、アロマ、リフレクソロジーなどを学び、出産後の母子のサポートを8年行なう。その活動の中で、40代の女性たちの声や、自身の母が更年期障害でうつになった経験から、更年期を迎える女性の健康サポートを目的とした「ちぇぶら」を設立。医師のもと女性の健康や更年期を学び、1000名を超える女性たちの調査協力を経て “更年期対策メソッド”を研究・開発・普及。全国の企業や医療機関、自治体、海外などで講演を行い、国内外で述べ2万が受講している。2018年は カナダ・バンクーバーで開催された国際更年期学会で日本での取り組みを発表。「ちぇぶら」は更年期を英語でいう“the change of life”の意。著書『女40代の体にミラクルが起こる!ちぇぶら体操』(三笠書房)。
【企業】花王株式会社(生活者研究センター)、日本取引所グループ(東京証券取引所)、株式会社ワーク・ライフバランス など
【自治体】東京都清瀬市男女協働参画センター(アイレック)、東京都練馬区男女協働参画センター(えーる)、埼玉県所沢市新所沢公民館、埼玉県所沢市新所沢東公民館、埼玉県狭山市狭山台公民館、大阪市立長居植物園・花と緑と自然の情報センター、千葉県浦安市 日の出女性セミナー、千葉県佐倉市 健康管理センター、愛知県小牧市協働事業 など
【NPO】NPO法人ウイズアイ、NPO法人ワーカーズコレクティブちろりん村、NPO法人あいくる など
【その他】講師在住地域の様々な公民館、小中学校、サークル講座など。
■内容:e-ラーニング、オンラインテレビ会議(Zoom)を使ったフォロー研修
■料金:194,400円(税込)
(受講料、教材費、試験料、登録料、名刺代、ディプロマ(認定証)、保険料が含まれています)
■期間:養成コーススタートから4ヶ月以内にレポート提出
※次年度より、毎年4月に年間更新料2万円(税込)がかかります。
<お申込み>
info@chebura.comまで、
【マットエクササイズ養成講座申込】の件名で、
①お名前、②参加希望日、③メールアドレス、④お電話番号をメールしてください。
折り返しご案内をお送りいたします。お問い合わせもお気軽にどうぞ!
よくある質問と回答はコチラです。