>>【養成コース】ちぇぶらスクールのご案内
更年期には、40代女性の9割、50代男性の4割が不調を感じています。しかし、現代では、多くの人が「がまんしている」のが現実。妊娠や出産のようなサポート制度はあっても、更年期には社会からの支えが抜け落ちています。正しい知識とケアがあれば、更年期は心と体に向き合うチャンスになる。わたしたちと一緒に、更年期ケアを広めていきませんか?
【初級】更年期ナビゲーター 1 Day 集中講座
〜知識とケアを、1日で学ぶ〜
更年期の基礎知識から実践ケアまで、短時間でぎゅっと学べます。
エクササイズ教室やサロンを運営している方は、学んだ内容をサービスに活かし、お客様に伝えることができます。
【中級】更年期ライフデザインファシリテーター
〜学ぶ人から、伝える人へ〜
更年期の知識、対策ケア、そして「ちぇぶら体操」を体系的に学び、「人に伝える力」を身につけます。修了後は、ちぇぶら認定講師として講演・ワークショップ活動ができます。学びを深めたい方はもちろん、“伝えること”を仕事にしたい方におすすめです。
【上級】更年期トータルケアインストラクター
〜伝える人を、育てる人に〜
更年期に関する知識・セルフケア・運動プログラムをさらに深く総合的に学び、指導者としてのスキルを磨きます。修了後は、ちぇぶら認定のインストラクターとして、自ら講師活動を行うだけでなく、新たな講師を育成する役割も担えます。
地域で健康講座を広げたい方、企業で研修を企画したい方、人を育てることにやりがいを感じる方におすすめです。
【認定】バランスボール インストラクター養成コース
座ったままできる!体力・筋力を無理なくアップできる有酸素運動
この講座では、バランスボールを使った有酸素運動の正しい知識と指導法を学び、 インストラクターとして自信をもってレッスンを開催できるスキルを身につけます。 バランスボールはもともと腰痛リハビリのために開発されたもの。 座って行えるため、膝や腰に負担をかけずに安全に運動ができるのが大きな魅力です。
筋力アップ・体力向上・心のリフレッシュを叶えるエクササイズを伝える講師になりませんか?
▶︎詳細・お申し込みはこちら
【認定】マットエクササイズ インストラクター養成コース
道具いらず。体ひとつで、心と体のバランスを整える
マット一枚・体ひとつで行えるフィットネスを指導できるようになるインストラクター養成コースです。筋力・体力の維持・向上はもちろん、自律神経を整える呼吸法や症状別のケアなど、更年期をはじめとした不調の緩和・体調管理にも役立つ内容を幅広く学べます。ご自身の健康にも、ご家族・生徒のサポートにも活かせる、“整える力”を届けるインストラクターになりませんか?
▶︎詳細・お申込みはこちら
【認定】ウェルネスマップ インストラクター
脳と心の健康力を高め、人生を前向きにデザインする力を。
この講座では、脳科学に基づいた独自のメソッドで、「脳と心の健康力」を高めるスキルを学びます。特に、40代以降の約80%が経験すると言われるミッドライフ・クライシス(中年の心理的揺らぎ)を、心の健康づくりに取り組むきっかけに変えるアプローチが特徴です。修了後は、ちぇぶら認定講師として、ウェルネスマップを活用したワークショップの開催が可能。自分らしく生きる力を引き出し、人生を前向きに変えるサポートを届けませんか?
※全ての講座にディプロマがついています。
【認定】は 更新料 22,000円/年(税込)がかかります(複数の認定取得者も同一料金。追加ではかかりません)
Q. 講座はオンラインですか?対面ですか?
A. 初級・中級はオンライン開催が中心です。ご自宅から気軽に学べるので、全国どこからでも参加いただけます。
Q. 欠席した場合はどうなりますか?
A. 体調不良や家族の予定など、急な予定変更は誰にでもありますよね。そんなときは、録画でフォローしますので、ご安心ください。
Q. 講座を修了すると、どんな活動ができますか?
A. 初級修了後:ご自身や身近な方の健康サポート、既存の教室やサロンでの活用いただけます。
中級修了後:ちぇぶら認定講師として、さまざまな場所で講演・ワークショップの活動ができます。
上級修了後:上記の活動に加えて講師育成を担える「ちぇぶら認定の養成講師」として活動できます。
Q. 男性も受講できますか?
A. もちろんです。更年期は女性だけでなく男性にも関わるテーマ。ご夫婦や職場で理解を深めたいという理由で参加される方、男性更年期講座を伝える講師になられた方もいます。
Q. 初級を受けていなくても中級から受講できますか?
A. はい、中級からご参加いただけます。
Q. 費用の支払い方法は?分割払いはできますか?
A. 銀行振込でのお支払いが可能です。分割払いにも対応しておりますので、詳細はお申し込み時にご相談ください。
Q. 修了後のフォローアップはありますか?
A. ちぇぶらのコミュニティや勉強会で、仲間と一緒に学び続けられます。困ったときに相談できる環境があるので、安心して活動を始められます。