更年期や閉経にまつわることをテーマに、経験者や専門家に話を伺う「 #閉経会議 」。
気になるけど、なかなか話題にできない、あんなことやこんなことを、経験者や専門家と一緒に考えます。
悩んでいるのはあなただけじゃない。知識やケア方法を身につけ、仲間とつながり、一緒に人生を楽しむ土台を作りましょう!
ご参加お待ちしています!
【第15回 閉経会議】 chebura コーネンキ座談会
十人十色のコーネンキ。
「これって私だけ?」「みんなはどうしてるんだろう?」
ふだん話題にしにくい、周りに話しにくい、聞きにくい、コーネンキのこと。
ここではタブーはありません。
ざっくばらんにコーネンキにこと、変化するカラダのこと、ココロのこと話してみませんか?
<日程>2022年6月15日(水)20:00-21:00
<場所>それぞれの自宅から
オンラインZoomを使って行います(世界中どこからでも、インターネットに繋がりさえすれば参加することができます)
<はじめてZoomを使う方へ>
1. 前日までにアプリをダウンロードしてください。
2. メールにてお知らせするURLをクリックすると参加いただけます。
<参加費>
▶︎ 一般:1,000円
▶︎ちぇぶら会員:こちらから無料で参加いただけます
会員になったかしら? 更新したかしら? という方は、お気軽にお尋ねくださいね☆
ちぇぶら会員(年会費5,000円)になるにはコチラから!
▶️お申込み(一般)
【第14回 閉経会議】 もっと自分を知るワーク! ~深層心理をのぞきに行こう~(2022年4月29日)
ファシリテーターは、ちぇぶら認定更年期ライフデザインファシリテーターで生きがいデザインファシリテーターの倉谷りえ子さん。「本当の自分の願望を知って、もっと自分らしく輝くわたしに」をテーマにワークを行いました。
【第13回 閉経会議】やってみよう!『質問自己紹介』ワークショップ♪(2022年2月25日)
ファシリテーター:松永まゆ子さん(更年期トータルケアインストラクター)
ちぇぶらの連続講座で人気の「質問自己紹介」。短時間なのに参加者様同士の繋がりを強くする「質問自己紹介」を、実際に体験しました。
【第12回 閉経会議】仕事も家族もどっちも大事!これからの時代の「幸せ」と「持続可能」な女性の働き方(2021年12月22日)
ファシリテーターは、日本ママ起業家大学学長、合同会社miraiGOALs代表の近藤洋子さんです。
【第11回 閉経会議】 『更年期×認知症』(2021年11月27日)
認知症にまつわる法的トラブルへの備え、更年期と認知症の関係について
ファシリテーターは、終活に詳しい司法書士 尹美奈さんと、ちぇぶら認定講師 前田裕美子さんです。
【第10回 閉経会議】おうちで踊ろう!はじめてのヒップホップ♪(2021年10月22日)
初心者の方むけに、簡単、楽しい、かっこいいがテーマの1dayレッスン。ゲスト講師NAOKOさん(SHIZUOKA BEAT STUDIOインストラクター)をお迎えし、音楽を楽しみながら身体を動かすひとときを過ごしました。
【第9回 閉経会議】ちぇぶら「おしゃべりすごろく」実践会!第2弾!(2021年9月24日)
更年期の知識や情報に加えて、ライフイベントを考え語る『ちぇぶらすごろく』を行いました。オンラインで楽しめる内容です。ファシリテーターは漫才や川柳「ちぇぶら」のユーモア部門担当の田村佳代さん(ちぇぶら事務局長 / 更年期ライフデザインファシリテーター)です。
【第8回 閉経会議】「その不調、本当に更年期症状!?」(2021年7月30日)
ファシリテーター:郷司理香さん(更年期ライフデザインファシリテーター)
30代後半から何かしらのカラダの不調!サインを見逃さないで!☆自身の経験からわかってきた判断や選択の大切さ、☆決めつけの大きな落とし穴 、☆自分のカラダに向き合う大切さ
【第7回 閉経会議】私が経験した子育て/がん/更年期の入口(2021年6月27日)
ファシリテーター:倉谷 りえ子さん(更年期ライフデザインファシリテーター )
人生100年時代!”2人に1人が癌になり、10人に9人が更年期症状を感じる時代。癌や更年期の経験すら自分の強みとする《人生をhappyにするためのマインド》と、未来の自分が癌によって不安のどん底に落ちないための、心のストレッチ方法をお伝えいただきました!第二部以降を聞きたい方はコチラ!!
【第6回 閉経会議】思春期 vs 更年期 〜どうする?!女性ホルモンの激動体験談〜(2021年5月21日)
お互いに女性ホルモンが激動している時期。スバリ!子どもの思春期と、私たちの更年期についてのお話です。
なかなか話題にしにくいプライベートなテーマですが、これらを乗り越えるヒントやアイデアを一緒に語り考えてました。ファシリテーターは、更年期ライフデザインファシリテーター/産業カウンセラー / ハノネヤ主宰の福崎寛子さんです!
【第5回 閉経会議】 薬剤師が語る「女性ホルモンとサプリや漢方の選び方」(2021年4月16日)
ファシリテーターは、薬剤師 / TRULY COO(前職:武田薬品)の真坂雅美さん。日常に取り入れられる漢方、薬膳、サプリメントの選び方、また日本と世界のフェムテックについてのお話を伺いました!ありがとうございました!
【第4回 閉経会議】ちぇぶら「すごろく」で遊ぼう♪(2021年3月26日)
更年期の知識や情報に加えて、女性の一生をストーリー仕立てにして開発した『ちぇぶらすごろく』を行いました。オンラインで楽しめる内容です。ファシリテーターは漫才や川柳「ちぇぶら」のユーモア部門担当の田村佳代さん(ちぇぶら事務局長 / 更年期ライフデザインファシリテーター)です。
【第3回 閉経会議】更年期と性の話(2021年2月26日)
「変化する自分の身体とどのように向き合うのか」「セックスやセックスレスの問題について」「更年期に特に多い性の悩みについて」など、話題にしづらい「性」について一緒に考え語りました!
ファシリテーターは、これまで数多くの女性の悩みに寄りそわれてきた、山川果林さん(かりんメソッド代表/更年期ライフデザインファシリテーター)です!
【第2回 閉経会議】更年期からのお口の健康(2020年12月16日)
口の健康については、60代以降で「やっておけばよかった…」と、後悔することの上位にランクインしていることを知っていますか??今回は、中尾山美賀さん(歯科衛生士 / 更年期トータルケアインストラクター)をお呼びして更年期からのお口の健康を一緒に学び実践しました!
【第1回 閉経会議】VIO(介護脱毛)って、ぶっちゃけどうなの?(2020年11月6日)
「施術って、痛くないの?」、「やっぱり将来の介護とか視野に入れると、したほうがいいの?」、「温泉とかどうしてるの?」。そこで、体験談やメリット・デメリットなどを伺いながら、みんなで明るく楽しく考えました。ファシリテーターは長野弥生さんです。